スポンサーリンク

【 徳島 日和佐】アオリイカ ヤエン釣り 入門したタックル紹介!2025年2月 睡眠用

【 徳島 日和佐】アオリイカ ヤエン釣り 入門したタックル紹介!2025年2月 睡眠用
入門したヤエンタックル紹介

ダイワ IL MEGADRY REDSNIPER 1.7-53(廃盤)中古で8800円
ダイワ(DAIWA) インターライン磯竿 マークドライ アオリ 1.5-53
https://amzn.to/4hSdFEQ

ロッドは磯竿1.5前後であれば大丈夫。長さは長い竿の取り扱いに慣れてない人は4.5mが扱いやすい。これは好みです。
ただ必須なのはインターラインであること!これは初心者にとっては必須かと思います。フカセをしている人はアウトガイドでも問題ないと思いますが、僕みたいなルアーマンや釣り自体に慣れてない人は絶対インターラインにしましょう。糸絡みが激減して手返しが良くなり釣果アップに直結すると感じています。またラインの露出が少ないので磯に引っ掛けてラインを切ってしまうリスクも避けられますね!絶対インターラインにしましょう!
ただ糸通しワイヤーを忘れないように注意です。釣りできなくなります。

リール
プロマリン(PRO MARINE) アオリマスター 3号-150M 糸付 AM3000
https://amzn.to/4gBkh9e

正直リールは2500番から4000番くらいであれば何でもいいです。
僕は形から入る派なので一応専用リールを買いました。
何が専用らしさかというと、リアドラグですね。
通常スプールにドラグノブがついていますがヤエン専用だとドラグは後ろにあり、しかもドラグON OFFレバー付き。非常に使いやすいです。ただこのリールは重いのとドラグ性能が今ひとつ、ギア比が低くHGに慣れている人は扱いづらいかも。ただ値段を考えれば超優秀なので初心者にはいいかも。
シマノやダイワからも専用リールが出ていて1万円代〜3万円台なのでいきなりそちらを買ったほうが幸せになれると思います。

ライン
エックスブレイド(X-Braid) フロロカーボンライン 与一 ウルトラサイト ヤエン専用 150m 1.25号
https://amzn.to/4jOHqId
これもフロロカーボンの1.5号前後であれば何でもいいと思います。
できればクセがつきにくい加工をされているものがおすすめです。
これも一応専用品を買いました。ちょっと高いけど使いやすかったので今後もこれを使いと思います。
中にはPEラインでする人もいるのでこの辺は好みになるかもしれません。セオリーどおりだとフロロってだけです。

アジカン(アジ活かしクーラー:要改造)
中古で2500円で購入、ブクブク改造のみプロテインスキマー取付予定。総額10000円くらい?
ダイワ(DAIWA) アウトドア/キャンプ/釣り クールラインα3 10L~25L 各種
https://amzn.to/4aYYEP5

たかがアジ活かしだと思ったあなた!あなどるなかれ!
今回の釣行でアジの活きの重要性を理解しました。そこで重要なのがアジカン(アジ活かし)です。
釣行はだいたい6時間前後が多いと思いますがブクブクだけだとアジが弱り遠くまで深くまで泳いでいってくれません。
弱っているとラインテンションを維持できずアタリが取り辛くもなります。今はブクブクだけですが今後はプロテインスキマーをつけて水質の維持を図りたいと思います!

フック
がまかつ(Gamakatsu) ヤエンノエサ掛鈎II(タテ管式)NSB M
https://amzn.to/4hzx4uu
フックの良し悪しはわからないので適当に買いました。
サルカン付きのやつは糸よれはしないけど、アジがめっちゃ付けにくかったです。
安いので2種類買って好きな方使ってください。

ヤエン
ヤマシタ(YAMASHITA) アオリヤエン 必掛
https://amzn.to/4hxHryJ
これもよくわからんかったので、エギでもお世話になっているYAMASHITAにしました。
色々出ていてそれぞれ特徴があるともいますが基準として今はこれを使っています。
捕れたので問題はないのでしょう。もっと慣れたらいろんなヤエンを使ってみたいと思います。

ギャフ
プロックス(PROX) ワンハンドスキッドギャフ
https://amzn.to/40VNZQu
エギング用で使っていたものをそのまま使っています。
これは磯では向いていませんでした。今回の釣行でギャフかけに失敗して捕り逃しました。
それもこのギャフ、カンナが短いんですよね。磯場のような場所で取り込み中に体のバランスを崩すとギャフのテンションが一瞬抜けてイカが外れました。お陰でボウズです。
別のギャフに変える予定にしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました