10/9~11
2夜連続してアオリイカ狙い、サビキで釣った100匹のアジを泳がせた釣行記録です。
【チャプター】
10/9~はじめに道中 00:00
1日目サビキ釣り 01:15
1夜目泳がせ釣り 01:32
10/10~ 2日目サビキ釣り 08:35
2夜目泳がせ釣り 09:47
【詳細メモ】
10/9~
アジのサビキ釣り2時間
泳がせ午後8~翌朝6時まで
そこから午前10時までヤエン
中潮 気温18℃
晴れのち曇り 海水温23,3℃
干潮午後10時22分 10/10 満潮午前3時11分
風:3m 波:0,4m
周辺のエギング 1人0杯~2杯
回遊したアオリイカが、干潮の前後1時間に活性が少し上がりました。翌10/10午前4時より
2時間弱、あたりが頻発しました。
抜きあげ釣果は6分の6
確認できたあたり15回以上
釣果:アオリイカ6杯 銅長12~16cm
タイトグラフで見る釣果の時間 08:06
10/10~
アジのサビキ釣り2時間
泳がせ午後7時~翌朝6時まで
中潮 気温16℃
曇りのち雨 降水量0,2m 海水温24,5℃
風:3m 波:0,4m
干潮、満潮の1時間前後、活性が上がりました
特に零時に2杯連続して、隣の泳がせ釣りの方も連発していました、次いで満潮潮止まりで1杯、隣のエギングの方は午前3時から7時までで、4杯あげていました。他のエギングの方は0杯~1杯と渋い状況でした。
活きアジの泳がせの方は、1日目より、活性が高かったと思います。
確認できたあたり20回以上
抜きあげ釣果は11分の10
釣果:アオリイカ10杯 銅長12~22cm
タイトグラフで見る釣果の時間 09:36
活きアジの現地調達は厳しい状況でしたので、周辺の漁港の常夜灯回りでサビキで活きアジ2日で100匹確保しました。
釣果を伸ばすには、元気が良いアジは効果的です。弱ったアジを放置し過ぎると、仕掛けが絡んでしまうので、定期的に確認が必要です。その際に元気なアジに交換していました。釣り場によってヒットパターンが違うので、その釣り場での釣れている方に教わる事が一番だといつも思っています。
まだまだ、泳がせ釣りは完成仕切っていないので、毎回手探り状態で行っております。
コメント欄でアドバイスなどがあればご指導ください。
【今回使用した釣具】
アオリイカ仕掛け
https://amzn.to/4o9kNQ6
墨袋キャッチャー
https://amzn.to/4nXIcEk
【関連動画】
このチャンネルは
四季の釣り人/軽バンで行く釣り道中記録
秋から冬の主なターゲットは、アオリイカ、ヤリイカ、エギング、泳がせウキ釣り、ヤエン、テーラーなどで狙っています。
※釣り道中先
北陸(石川県・福井県・富山県)
チャンネル登録
@0126haku
して頂けると
大変励みになります。
TikTokでも
釣り遊び車をテーマに投稿しています。
https://www.tiktok.com/@0126haku?_t=8hkbE8dqPmk&_r=1
#アオリイカ #エギング #堤防釣り #泳がせ釣り #能登 #アジ #飲ませ釣り #サビキ釣り
コメント