沖縄_夜釣り_コチ(ミナミマゴチ)とタチウオ
今年も11月下旬に沖縄出張です。仕事終わりの金曜日の夜、沖縄在住の後輩と待ち合わせて夜釣りに行きました。
後輩は、寒くなってきたのでタチウオが釣れ始めるのでは、とのことで、黄色い派手なプラグを沖縄で買いました。
ついて早々、後輩がタチウオを釣ります。腹にスレがかりでしたが、ビカビカ輝くタチウオを見て感動しました。太刀ですね、まさに。その日は何度かアタリがあるものの他には釣れず帰りました。
翌日の土曜日、日中にPC仕事を片付けて、夕方から同じ港へ行きました。後輩は用事があって、今度は私一人です。
明るい内は黄色い派手なプラグを投げ、暗くなってからはアシストフックを付けたDAISOの夜光のジグを投げました。
なかなか釣れず、あたりもなく、諦めていた頃にずしんと沈むようなアタリがありました。ゆっくり合わせると運良くフッキングし、上げてみるとコチでした。後輩にLINEで聞いたところ、本州にいるマゴチと異なり尾びれにきれいな模様が付いているミナミマゴチとのことです。
その後もチャレンジしましたが釣れず、3時間半の釣りを終えてホテルに帰りました。
コチを捌くのは初めてです。北海道にコチはいませんし、流通されている魚でもありません。見るからに捌きづらそうな形です。三枚に卸そうにも魚体を横に向けると安定しない形なのです。。。そこで半身を切り離すときは縦に包丁を入れてみました。。。切れ味の非常に悪いホテルの包丁にも苦労しました。。。
しかし、コチのお刺身は美味しかったです。うま味が強いねっとりした白身でした。楽しい沖縄での休暇でした。
後輩は、寒くなってきたのでタチウオが釣れ始めるのでは、とのことで、黄色い派手なプラグを沖縄で買いました。
ついて早々、後輩がタチウオを釣ります。腹にスレがかりでしたが、ビカビカ輝くタチウオを見て感動しました。太刀ですね、まさに。その日は何度かアタリがあるものの他には釣れず帰りました。
翌日の土曜日、日中にPC仕事を片付けて、夕方から同じ港へ行きました。後輩は用事があって、今度は私一人です。
明るい内は黄色い派手なプラグを投げ、暗くなってからはアシストフックを付けたDAISOの夜光のジグを投げました。
なかなか釣れず、あたりもなく、諦めていた頃にずしんと沈むようなアタリがありました。ゆっくり合わせると運良くフッキングし、上げてみるとコチでした。後輩にLINEで聞いたところ、本州にいるマゴチと異なり尾びれにきれいな模様が付いているミナミマゴチとのことです。
その後もチャレンジしましたが釣れず、3時間半の釣りを終えてホテルに帰りました。
コチを捌くのは初めてです。北海道にコチはいませんし、流通されている魚でもありません。見るからに捌きづらそうな形です。三枚に卸そうにも魚体を横に向けると安定しない形なのです。。。そこで半身を切り離すときは縦に包丁を入れてみました。。。切れ味の非常に悪いホテルの包丁にも苦労しました。。。
しかし、コチのお刺身は美味しかったです。うま味が強いねっとりした白身でした。楽しい沖縄での休暇でした。
■北海道弁
【したけど】そうれにしても、そうだけど
#沖縄
#釣り
#コチ
#ミナミマゴチ
#ルアー
#ジグ
#夜釣り
#タチウオ


コメント