奈良東吉野渓流釣り(つくばね小水力発電所、ゴマ塩アマゴのパーマーク、中央構造線巡り)
2025年3月。奈良県東吉野村日裏。和歌山に流れ着く紀ノ川の上流である吉野川のさらに上流に高見川があります。その中の支流である日裏川で渓流釣りをしました。
下流には丹生川上神社があり、美しい鳥居と夢淵があります。支流には、日裏川の上流から取水し、落差100mある発電所で発電するつくばね小水力発電所があります。
道路が並走し、良淵も多く、可愛らしいアマゴが姿を見せてくれました。近くには高見山があり、この沢は中央構造線の南側に位置しています。昔近くには大盛鉱山・三尾鉱山があり、銅・亜鉛・硫化鉄などを採掘していたようです。同じく中央構造線の南側に位置する別子銅山と近い地層のようです。
地層の事を語りつつ、渓流釣りを楽しんでもらえたら嬉しいです。
奈良四郷川(東吉野、景勝地七滝八壺の水中にはアマゴ達が泳ぎ、釣果良好、明神平へ向かう道路で渓流釣り)
三重櫛田川渓流釣り(三峰山源流、中央構造線の北側の渓谷でアマゴが釣れた)
https://www.youtube.com/watch?v=us3IU3stir4&t=15s
コメント